ほっとけない 世界のまずしさ

『世界中で、3秒に一人の人が、貧困のために亡くなっている』・・・この手の表現に、そろそろ辟易しだしているんですよ。いや、別に「世界中みんな死ねばいいんだ」だの、「自分だけ金持ちならそれでいいんだ」だのというほど悪人でもありませんよ。わたしゃ。ま、善人でもないけど・・・米国のサイトでThe One Campaignってのを見ましてね。www.one.org全地球的なAIDSと貧困を救おう!ってなやつなんですよね。で、ざっと目を通してみると・・・・単なる募金活動では、根元的解決にならないんだー!・政治に訴えて、なんとかしよー!で、具体的には何をせーちゅーんかというと、・白いバンドを買えー!  まあかっちょいーよーなわるいよーな・・・・イベントがあるから盛り上げろー!  ごめんなさい、あんま、得意じゃありません。・Blogやってるやつはバナーはれー!  そんなことならお安いご用で・・・
日本で同じようなのないのかなーと探してみた。ということで、みつけました。上記のやつの日本版。hottokenai.jpこっちは何やら、中田だのまで担ぎ出して、「みんなやってるぜぇい!」「かっちょいーだろー!」な感じ。日本語なので読みやすい。で、色々読んでみると・・・白いバンドを腕につけることが同志の象徴らしい。世界一のお金持ちわれらがゲイツ君も参加してるんだとか。あらー、これを読むまでは、けっこー好意的に読み進めてたのにぃ・・・彼の全財産をぶちこんでも、4年もすれば、アフリカは元の木阿弥なのだそうな。逆にすげーな。一個人の財産をぽんとぶち込んで、あの広大なアフリカが、4年自分で食えるっちゅーのが。ま、よーわからんが、このシリコンだかの腕輪、300円だし、ありかな。米国ヴァージョンや、英国ヴァージョンとか集めて、日によって使い分けるとか、んー!ふぁっしょなぶるぅ!100個ほど買い集めて、周りに配りまくって、いい人のふりをあっぴぃーるぅ!何が、気に入らんのかって?各国のサイトの品の無さです。たとえば、BBSぐらいなきゃおかしいでしょ?イデオロギーを中心にあつまれー!ってんだからさ。発信者のイデオロギーは、ごもっともでも、生々しい説得力がない。だったら、受信者がどーとらえているのかを、サイトに書けないと意味ないじゃん。そもそもさ。白いバンドしよーぜ!みんな群れよーぜ!集まろうぜ!という部分の具体的な手法は、たーんと記載されているけれど、一方、「群れた後、どーゆー訴求手段を講じるとうまく、獲得目的がとげられるのか」に関する記載が乏しい。つか、「こうやって実現するのさ!」という智恵は小学生なみ。群れて、大統領(首相)にたのもーぜ!それに、直接 “Email 3 friends and family about ONE”ってのはどーよ。チェーンレターでつか?突然ですが・・・世界の貧困問題について普段から思っていることをひとりごと。
お金持ちの国が「右肩上がりの経済ではない」という程度で、「不況!」と騒ぐの変だなー。どっか、もっと質素な生活レベルが、人間、ちょうどいいと思う。せめて「右肩上がり」の分のお金は、世界の貧しい人たちが、貧しくなくなるために使っていいんじゃないの?教育とか、永続的な雇用の確保だとかさ。で、お金持ちの国の人たちは、もっとこーさ、何のために生きてるのかとかさ。死ぬまでに、何をするかとかさ。本当に自分が大切にしているものは何なのかとかさ。そんなことを考えて生きていこうよ。お金がないことは辛いことです。はい。お金がありすぎることも辛いことです。もしかして、大切なのは、自分がいくらあれば生きていけるか知っていて、フェアな視線で、仕事にプライドを持てて、そんな仕事をしながら、気の置けない仲間とほほえみを交わしながら、「死ぬまで生きること」*1
以上独り言おわり。ちなみに、なんで今なんか?というと、今月6日からどうやらG8サミットがイギリスで開催されるからってのが大きいらしい。
イギリスは、2005年1月1日より、G8の議長国を務めます。毎年行われるサミットは7月6日―8日まで、スコットランドのグレンイーグルズ・ホテルで開催されます。
イギリスはG8の議長国を務める機会を活用して、アフリカと気候変動という二つの主要テーマへの国際的な関心を高め、取り組んで行きたいと考えています。
  • 注1死んだ祖母がよく言ってた言葉です。ひょうきんで明るくて、気持ちの良い諦観の感じられるこの言い回しが、大好きです。

脳みその中身(Ownd 別館)

ICTコンサルタントの備忘録

0コメント

  • 1000 / 1000