Bluetooth 携帯 Vol.1

いやーしばらく、仕事の忙しさにかまけて、新しいエントリが無かったこのBlogだけれど、その間、仕事しかしていなかったのかというと、人間、生きてりゃ、いろいろと、面倒くさい用事は入るもので、私の場合も、ご多分に漏れず、ごちゃごちゃとトラブルは定期的に巡ってきていて、それやこれやで、新たなエントリが書けなかったのである。
などという言い訳は、誰に対してしているのだろうと思うが、さて!トラブルの一例をあげると、携帯が壊れたりもしたわけなのである。ということで、どうせ買い換えるのなら、これを機に、以前から持っていた携帯に関する不満をなんとかできないものかと考えたわけだ。その不満とは、
  1. 運転中やPCなどの操作中にハンズフリーになったらいいなぁ・・・
  1. データ通信も手軽にできたらいいなぁ・・・
で・・・行き着く先は、当然の事ながら、Bluetooth 対応(搭載)の携帯端末というわけだ。できれば、キャリアは換えたくないなぁ(auな私)ということで、選択肢は、A5504Tしかないわけであった。出たばかりのこの機種、デザインは、どうということもなく、今時の携帯にしてはでかいのだが、そこは、PISMOなる5年前のPowerBook(3Kg超)をくそ重いアルミケースに入れて、うろうろしている私である。16ポンドのボーリングボールを振り回し、鍛えた腕力は、伊達ではない。(ほんとは、伊達である)重さなど、たかが携帯の数十グラム、屁でもない。それにこいつ、SDmini card をよこっちょから差し込む形式で、(Bluetooth を重視したことに矛盾するようだが) 確実に、メディア経由でPCにデータバックアップできるという保証は、でかい。(気の強い私は、同時に繊細でナイーブな神経の持ち主でもあるのだ・・・つまり、気が小さいのだ)用意周到な、歩く孫子とも呼ばれたり呼ばれなかったりする私のことである。当然のごとく、ググってみる。まずは、世界的に、bluetooth 携帯ってどうよ?というあたりから。2003/06/17付のZDNetによると、世界の携帯電話の2/3は、GSM (Global System for Mobile Communications) だそうな。でもって、そのGSM携帯の20%はBluetooth をサポートしているそうな。こまった。日本ではGSMってだめよね。我がauはCDMA方式だわよのさ。ところが読み進むと、CDMA Code Division Multiple Access) 方式のHandset chip vender である Qualcomm が、Bluetooth chip vender の Broadcom と提携するとな。あ、なるほど、その流れで、A5504T なわけね。

脳みその中身(Ownd 別館)

ICTコンサルタントの備忘録

0コメント

  • 1000 / 1000